創立50周年記念事業として、音楽監督・大野和士のもとヨーロッパ・ツアー(2015年11月13〜23日)を行いました。
2016.03.04
50周年 記念コラムを公開しました。
2016.01.18
ヨーロッパ・ツアー2015
2016.01.12
50周年 記念コラムを公開しました。
2015.12.28
スペシャルコラムを公開しました。
2015.12.15
スペシャルコラムを公開しました。
2015.12.15
『東京都交響楽団50年史』刊行!
2015年12月15日(火)からオンライン書店・全国の書店でご注文いただけます。
「都響50年史」のコンセプトは、“都響の過去・現在・未来がみえる記念誌”。第一部〈歴史編〉では、各時代の演奏史/同時代作品演奏/楽譜に刻まれたコンサートの“記憶”から50年の歴史をひも解き、つづく第二部〈現在・未来編〉では、50年目の都響の“いま=現在地”にさまざまな角度から光を当てます。
このほか、楽員やOB&OG、当時の関係者によるコラム集、アーティスト&関係者の皆様からのお祝いメッセージ、今春にお寄せいただいたファンの皆様からのメッセージ、さらに巻頭写真ページには、都響チェロ奏者・長谷部一郎&写真家・堀田力丸撮影による楽員の素顔のポートレイトも収録しました。
都響ファン必携、ずっとそばに置いておきたくなる、永久保存版“ファンブック”としてもお楽しみいただければ幸いです。
※書店店頭でのご注文の際は、書名:『東京都交響楽団50年史』、著者名:東京都交響楽団、出版社名:出版文化社 をお伝えください。
※都響事務局や演奏会場での販売はございません。予めご了承ください。
2015.12.15
50周年 記念コラムを公開しました。
2015.11.30
50周年 記念コラムを公開しました。
2015.11.30
50周年 記念コラムを公開しました。
2015.10.16
OB&現役楽員座談会を公開しました。
2015.10.16
50周年 記念コラムを公開しました。
2015.08.25
メッセージを公開しました。
2015.08.14
50周年 記念コラムを公開しました。
2015.07.31
スペシャルコラムを公開しました。
2015.07.31
メッセージを公開しました。
2015.07.15
50周年 記念コラムを公開しました。
2015.07.01
50周年 特別対談を公開しました。
2015.04.01
都響、創立50周年
東京オリンピック(1964)の記念文化事業として1965年に設立された都響は、創立50周年という節目を迎えました。
-
- 定期演奏会
-
音楽監督・大野和士の就任披露にはじまり、都響指揮者陣のエリアフ・インバル、小泉和裕は特別な思い入れを持つ作品に満を持して臨みます。客演には、待望の再登場となるアラン・ギルバートやマルク・ミンコフスキ、オレグ・カエターニ、アンドリュー・リットン、オリヴァー・ナッセン、下野竜也、初共演となるベルトラン・ド・ビリー、トーマス・ダウスゴー、ミヒャエル・ザンデルリンクという充実の顔ぶれが指揮台に登ります。ペーター・ダイクストラ率いるスウェーデン放送合唱団を迎える回にもご期待ください。
-
- プロムナードコンサート/作曲家の肖像
-
約20年続いた「作曲家の肖像」シリーズは、2015年度を最終シーズンとし、これまで単独で取り上げることが難しかった作曲家を中心に国や地域ごとに特集。ラストは大野和士による日本の作品集で締めくくります。同シリーズとプロムナードコンサートには、初来日のアイヴィン・オードランや、次代を担う気鋭の指揮者たち―エドワード・ガードナー、グスターボ・ヒメノ、クリスティアン・マチェラル―が登場、フレッシュな才能にご注目ください。
2015.04.01
大野和士、第5代音楽監督に就任
2015.04
細川俊夫氏に新作委嘱
創立50周年を記念して、国際的にご活躍の作曲家・細川俊夫氏に新作を委嘱。
11/2の定期演奏会で世界初演ののち、続くヨーロッパでも演奏します。
2015.04
50周年ロゴ
創立50周年を記念誌して、略称「都響」、「50 th」、「新音楽監督・大野和士」を組み合わせたヴィジュアル・アイデンティティ(VI ≒ロゴマーク)の新バージョンを成作しました。
デザイン:SAMURAI(佐藤可士和)