小池郁江

フルート

小池郁江 (こいけいくえ) Ikue KOIKE

(2002年9月1日入団)

東京芸術大学を首席で卒業し、アカンサス音楽賞を受賞。同大学院修士課程修了。 アフィニス文化財団の海外研修員としてミュンヘンに留学。
第11回日本フルートコンヴェンションコンクール第1位、第23回日本管打楽器コンクール第1位ならびに特別大賞・文部科学大臣奨励賞・東京都知事賞、第6回神戸国際フルートコンクール第5位。
札幌交響楽団、東京都交響楽団、東京シティフィルハーモニック管弦楽団、九州交響楽団などと共演。
宮崎国際音楽祭、霧島国際音楽祭、サイトウ・キネン・オーケストラなどに参加。
現在、東京都交響楽団フルート奏者。トリトン晴れた海のオーケストラ、横浜シンフォニエッタメンバー。東京藝術大学、桐朋学園大学の非常勤講師として後進の指導にもあたっている。

私の音楽はじめて物語

左:ヴァイオリンの発表会で(6歳ころ)<br />
右:祖父母宅にて(10歳ころ)
左:ヴァイオリンの発表会で(6歳ころ)
右:祖父母宅にて(10歳ころ)
 最初に出会った楽器はヴァイオリンで、母の勧めで3~4歳から始めました。でも私はヴァイオリンを好きになれず、練習もキライで楽器を落としたりしていました。さすがに見込みがないと思われたのか、小2のころに無事(?)やめることができましたが、今は弦楽器にすごく憧れがあるので、続けていれば良かったなあと思います(笑)。
 同じく小2のころにピアノを始めています。母が趣味でピアノを弾いていたのですが、手ほどきは母からではなく、最初から近所の先生に習いました。
 フルートとの出会いは小3の時です。音楽の教科書にフルートの写真が載っていて、これをやりたい、と親に言ったらしくて。自分では憶えていないのですが。ピアノの先生のご主人がフルートの先生で、レッスンに行くたびに笛の音が聴こえていて、親しみがあったのかもしれません。
 そうして巡り会ったのが星島明郎先生。地元の大学や高校でも教えていらした、岡山の重鎮に当たる方で、基礎から教えていただけたのは幸運だったと思います。ただ私は子どものころ身体が小さくて、手がポジションに届かなかったので、レッスンを受け始めたのは小4からでした。
 また、父がステレオを買った際、フィリップスのクラシック名曲集としてCDが100枚付いてきたんですね。その100枚をほとんど全部、何度も聴いて、特にオーケストラや室内楽が大好きになりました。
 星島先生が岡山市ジュニア・オーケストラの指導をされていましたので、私も中1から入りました。ジュニア・オケは本当に楽しくて、日曜日の練習はもちろん、毎年8月末の定期演奏会に向けての強化練習も1度も休んだ記憶がないくらい。中1の夏に演奏したのは《コッペリア》(抜粋)で、これが私の人生初オーケストラ曲です。ジュニア・オケでの体験なしに今の自分はありません。ここで演奏するうちに、オーケストラ・プレイヤーになりたいという夢を自然に持つようになりました。
 「普通科音楽系」コースがあった岡山城東高校へ進み、星島先生に峰岸壮一先生を紹介いただいて、高2から月に1回、東京までレッスンに通いました。それまでは周囲に競争相手が少なくて、自分のレベルが分からなかったのですが、そこで聴いた受験生たちがあまりに上手でびっくりして。それからは危機感を持って練習した気がします。
 東京藝大へ進み、大学4年の終わりに都響のオーディションに合格。入団は2002年で、最初の3年は大学院との2足のわらじでした。
 オーケストラに一体感を作り出したベルティーニさん、あるいは強烈な個性で牽引するインバルさんなど、様々な経験をさせていただいて、今度は大野和士さんの時代を迎えます。大野さんは研ぎ澄まされた音楽作りが素晴らしくて、以前からファンでしたので、共演が増えるのは嬉しいですね。フルート・パートは、今年新しい仲間を迎えて再スタートしました。新生フルート・セクションにご期待ください!

(『月刊都響』2013年8・9月号 取材・文/友部衆樹)

楽員紹介一覧